地下防水コーティング施工の流れ
2024/09/17
本日は、防水コーティングについて実際の施工手順を簡単にご紹介!!
まず、なぜ室内に防水コーティングかと言いますと。。
半地下のとある一室を使用する上で、その部屋には水が入って来ないようにしたいと要望がありました。
お施主様は某お寺様でして、敷地面積がかなり広く。
外部に接するコンクリートの打ち継ぎ(コンクリートの隙間)から漏水が広範囲で確認できました。
これは雨水が内部に侵入し漏水している状況です。
半地下といっても広さもあり、小部屋として区切って使用しているので内装を全て解体し、外周部全ての水を内側から止めてしまうと、止水費用以外に解体費や復旧費がかかり、大掛かりな工事となってしまいます。
現状お寺も営業中であり、その状況下で大掛かりな工事もできないのでご依頼のあった部屋に雨水が侵入しないことに重きを置き施工しております。
ご依頼のあった部屋の外周部の止水工事は済んでおりまして(以前ブログに投稿しています)外部からの水は止まったものの、隣の部屋ももちろん漏水してまして、コンクリート壁の打ち継ぎからご依頼の部屋に漏水してきてました。
なので隣の部屋から入ってくる水を食い止める方法は一つしかありません。
部屋の周りを防水コーティングを施し漏水を食い止めるという施工方法です。
この方法であれば、営業しながら施工ができ、一部解体防水復旧工事なので、かなり費用や日数をカットすることができます。
一般的に止水工事する会社であれば、外周部全ての止水をする方向での話になるかと思いますが、弊社では止水工事以外に防水工事や左官工事も複合して行えるのが強みの一つです。
上記写真は、地下防水の施工過程を載せています。
1.下地ケレンをかけて、不純物や、ある程度不陸をケレンします。
2.レジアンダーという水性エポキシ樹脂混入下地調整剤を塗布致します。
水性エポキシ樹脂混入下地調整剤は乾きも早く、使い勝手のいい優れもの、弊社では後期短縮するために使用しております。
3.サラセーヌPを塗布後です。
1日で、下地調整〜プライマー〜防水剤一層目塗布まで弊社では行っております。
早ければいいではなく、早い上で最良の選択、材料選定を行いその分コストカットをしております。
全て自社の職人で行うことで、施工品質の確保、コストカット、急な対応可能!
コンクリート構造物の医者として、しっかり建物を補修いたします!
東京で地下のことが困ったら、ぜひ株式会社LIFIXまでお問い合わせください!
この続きは次回のお楽しみに。。。
長々と見ていただき誠にありがとうございます。
----------------------------------------------------------------------
株式会社LIFIX
住所 : 東京都新宿区西新宿3-3-13
西新宿水間ビル6F
電話番号 : 03-6679-2487
FAX番号 : 03-6679-2487
東京を中心にひび割れを修復
東京を中心に漏水を迅速修復
東京を中心にひびや破損を補修
----------------------------------------------------------------------